今回はヒプノシスマイクのWAR WAR WARという楽曲の歌詞と韻を解説してみようと思います!
WAR WAR WARってどんな曲?
Buster Bros!!!とMAD TRIGER CREWのMCバトル
ヒプノシスマイクのプロジェクトとして、一番初めにリリースされたMCバトルソングです。戦っているチームはBuster Bros!!!とMAD TRIGGER CREWです。
もちろん即興ラップじゃないので、フロウ抜群!韻も踏みまくってます!
Buster Bros!!!って?
イケブクロ・ディビジョンの代表チーム。メンバーは山田一郎、山田二郎、山田三郎の三兄弟です。一郎は元ヤンキーの情報屋、二郎は高校生、三郎は中学生です。「Buster」は破壊者、「Bros」は「Brothers」の略なので「ブッ壊す兄弟」というところでしょうか。
MAD TRIGGER CREWって?
ヨコハマ・ディビジョンの代表チーム。メンバーは碧棺左馬刻(あおひつぎさまとき)、入間銃兎(いるまじゅうと)、 毒島メイソン理鶯(ぶすじまメイソンりおう)の三人です。読めるかこんな名前。左馬刻はヤクザ、銃兎は警察官、理鶯は元海軍です。
「TRIGGER」は「引き金」、「CREW」は船などの「搭乗員」を意味します。三人とも銃を扱う職業であり、イカれてるので納得のチーム名ですね。
歌詞(ライム)&韻(リリック)を解説!
各メンバーごとに8小節ずつ、交互にラップをブチかまします。一通り終わった後、同じように2小節ずつMCをし、曲が終了します。
今回はMCバトルのカッコよさをお伝えしたいので、みんなで歌うサビパートについては割愛させていただきます。
それでは見ていきましょう!ちなみに曲はこちら!
山田二郎パート(B.B)
俺らがBuster Bros!!!(ous)
マジでM.T.Cなんてカスだろ(ao)
今からお前たちにわからそう(aou)
このライムを心臓に突き刺そう(aou)
前から気にくわねんだ
クールぶってるがここが墓場だ
お前らを焼き殺す俺らはファイヤー(aia)
燃え尽きたあとお前らは灰だ(aia)
前半4小節では(aou) で韻を踏んでます。
M.T.CはMAD TRIGGER CREWの略称です。いきなり「カス」なんてド直球でdisりますね。
後半ではクールなM.T.CとアツいB.Bで対比し、ストーリー性を維持しながら(aia)で韻を踏んでます。
「前から気にくわねんだ」というのはドラマCDで銃兎と理鶯にボコされたことを言っているのでしょうか。
自分たちを上げて相手を落とす「俺らはファイヤー」「お前らは灰だ」も上手いです。
入間銃兎パート(M.T.C)
ガタガタ(aaaa)ガキがでしゃばってくんな(na)
暑苦しいザコはそこどきな(ooia)
はなから(aaaa)全然違う次元が(na)
オレらヨコハマクールな殺し屋(ooia)
兄貴いなきゃイキがれない(aeai)
暑さで誤魔化すだけじゃ笑えない(aeai)
そんなラップじゃオレらに勝てない(aeai)
子供は帰ってお寝んねしてな(ea)
1小節目と3小節目、2小節目と4小節目で上手く韻を踏んでますね。
後半4小節では(aeai)で韻を踏みながら二郎の「兄ちゃん大好き」「アツさ」「高校生」という要素をバチバチに煽り倒しています。
実際に個の戦闘力だけでいえば二郎と三郎は他のキャラクターより一歩劣っているような様子が伺えます。ドラマCDでも銃兎は「山田一郎に依存しすぎ」と指摘していました。
山田三郎パート(B.B)
その言葉が鋭利なナイフ(aa-i(u))
俺たちなら躊躇しない(a-i)
ほら見てみ血が止まらない(aa-i)
もうそのまま死ぬしかない(aa-i)
君たちはなってるよパニック(oa-i(u))
震えているよその足(oa-i)
とどめを刺してあげるもう
静まり返るヨコハマの街(oa-i)
「その言葉が鋭利なナイフ」はサビパートの歌詞の「鋭利な言葉がナイフ」を引用しています。
文末で上がるライムが特徴的ですね。ビートに乗りながらしっかりと韻を踏んでいます。
少し幼さを感じさせる無邪気なフロウの中で血生臭いリリックが踊ってますね。そして煽りが上手い。
毒島メイソン理鶯パート(M.T.C)
突き刺すナイフならI'm a Gun(an)
ぶち抜くぞどたま(ooaa)言葉(ooa)の弾丸(an)
逃げ出すなら今のうちだバーイバイ(a-iai)
ピーピー泣きわめきしてろハーイハイ(a-iai)
軽いdisはパパっと直ぐ調理(o-i)
くい殺すぜスキルはこの通り(o-i)
MAD TRIGGER CREWならマジなホーミー(o-i-)
この戦いなら我が軍の勝利(o-i)
三郎の「ナイフ」に「Gun(銃)」でアンサーを返しています。「どたま」というのは頭を意味する罵倒語です。「言葉」と(ooa)で連続で韻を踏んでいます。
喋り言葉にすると「テメェらがナイフなら俺らは銃だ。脳天ブチ抜いて一撃で殺してやるよ。」みたいな感じですかね。
(a-iai)で韻を踏みながら中学生の三郎を赤ちゃん扱いし、後半4小節も(o-i)で韻を踏んでいます。前半でバッチリアンサーを返しており「スキルはこの通り」も納得です。
「調理」「くい殺す」というのは、料理の腕が「プロ級」である理鶯が使うからこそ活きるリリックです。「ホーミー」は仲間という意味。
最後の「我が軍の勝利」も、元海軍所属の理鶯だからこそのリリック。ここだけ台詞になってるのもカッコいいですね。
山田一郎パート(B.B)
数打ちあたると思ってんじゃねー(enae)
俺スナイパー一発で仕留めるだけ(euae)
読むお前らの動きと今日の風(ae)
その頭をめがけ打ち抜くだけ(uae)
多分何があったかもわからない(aaaai)
ヨコハマじゃ俺らにかなわない(aaaai)
今日で終わりだ左馬刻の生涯(ouai)
しても遅い後悔(ouai)
なんでスナイパー?理鶯の「Gun」を拾ったのか?と思って「山田一郎 スナイパー」で検索したところ「タフ外伝 OTON」という漫画の中に山田一郎という名前の伝説的なスナイパーが出てくることが分かりました。笑。一郎がこれを知っていたのならメチャクチャ面白いですけど、偶然ですよね。
後半は2小節毎に韻を変えてます。ライムは特別凄いわけではないですが、一郎のフロウはとにかくカッコいい。超好き。
そして左馬刻を呼び捨てにしています。弟分であった一郎に呼び捨てされるのは、左馬刻からしたらムカつくでしょうね。「しても遅い後悔」というのは、対立の原因となった過去の出来事を指すのでしょうか。
碧棺左馬刻パート(M.T.C)
まずはオレに様をちゃんと付けろクソガキ(oai)
サマ(sama)トキ様(sama)だ通さねーぞこの先(oai)
このバトルはオレがもっていくぜたちまち(aiai)
さぁ楽しもうやってやるぜバチバチ(aiai)
キリがない(iiaai)意味がない(iiaai)
だからいい加減に死になさい(iiaai)
それがドゥーオアダイ(aai)
まさにイリーガルライフ(iiaai)
何があれどオレら止まらない(aaai)
昔から変わらず鍛え抜いたマイク
この曲でもそうですが、左馬刻は「サマトキ様」や「俺様」のように「様」をよく使用します。名前と韻を踏めるから使いやすいんでしょう。キャラクター的にも違和感は有りません。
そして注目していただきたいのが5〜7小節のライム。(iiaai)で韻を踏み倒します。左馬刻は細かくライムを刻むことを得意としているみたいです。
「ドゥーオアダイ」は「do or die」ですね。カッコよく訳すと「殺るか殺られるか」。
「イリーガルライフ」は「illegal life」、世界観も込みで訳せば「法に屈しない生き方」といったところでしょうか。聞くと分かりますが発音は「イリガライ」みたいな感じです。
「昔から変わらず鍛えぬいたマイク」というは、「ガキに負けるわけがねえ」という年齢が若いB.Bへの挑発ですね。
入間銃兎パート2(M.T.C)
おだまりなブクロ三兄弟(ouai)
バレてるぜもう瀕死状態(ouai)
ブクロ三兄弟は当然ですが山田三兄弟のことです。
山田二郎パート2(B.B)
何言ってるお前の血は止まらない(ai)
もう俺たちの勝利だぜALRIGHT??(o-ai)
三郎の「ほら見てみ血が止まらない」を拾っています。兄弟の協力プレイとも言えますね!
ちなみに理鶯によると、二郎と三郎は「1人だと少年で、2人合わさると兵士(ソルジャー)」らしいです。
毒島メイソン理鶯パート2(M.T.C)
何がALRIGHT(o-ai) チャンス到来(o-ai)
お前らお花畑な脳内(o-ai)
二郎の「ALRIGHT」を拾って上手く韻を踏み、アンサーを返しています。
山田三郎パート2(B.B)
じゃあお前にやる菊の花(iuoaa)
死んだ後は地獄に行くのかな(iuoaa)
理鶯の「お花畑」から、死者を弔うために供えられる仏花の「菊の花」に繋げています。
「菊の花」と「行くのかな」で韻を踏んでいるのも流石です。
碧棺左馬刻パート2(M.T.C)
ここまで来たら俺ら後に引けない(ai)
負ける覚悟ちゃんとできてるよなクソガキ(ai)
左馬刻らしい力強いリリックです。「後に引けない」というのは単純に「負けられない」という意味なのか、はたまたそれ以上の背景があるのか。悪事に手を染めているから、っていうこと?どうなんでしょうね。
山田一郎パート2(B.B)
もう勝負ならばついてる終了(u-ou)
悪いことは言わねえお前ら重症(u-ou)
B.B側が余裕を見せてのフィニッシュでした。
最後に
という感じで、解説してみました!
「これ違くない?」とか「こういう解釈もあるよ?」っていう意見がありましたら是非教えてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!